キュウリとしては第三弾になるのだが七夕キュウリとして先日7月7日に種まきした夢みどり、4日で発芽してくれた、現状をアップしておこう。
9センチポットに1粒づつ12ポット種まきしておいたのだがほぼ一斉に全数発芽してくれた、この種の発芽率は前回もそうだったが100パーセントだ。
第一弾のキュウリはあがって枯れて来た
今年もかなり収穫したがいよいよ撤去することになった
これが現状↓
少し取り残しているキュウリがあったので収穫
最後頃のキュウリは曲がったり変形したりして形はよくない↓
なんとか食べられないことは無いだろう、暫くキュウリの収穫は望めないから
撤収はほんとにやる気が起きないのだが暑い中何とか完了
跡地は秋まで使う予定はないので、このまま放置しておこう。
ところで第二弾のキュウリは先日定植したのだが
昨今の暑さと以前の梅雨末期の大雨の影響だろう、もともと葉色が悪く生長を疑問に思っていたのだが、やはりというか褐斑病になってしまったようだ。
現状がこれ↓
全部の苗の葉に斑点が現れて来た、状況がこれ↓
植えたばかりからこれだからね、まともに育つ訳ないだろう
気休めかも知れないが、一応手持ちのダニコールを散布しておいた
困ったもんだ、発芽した七夕キュウリに期待するしかないのかも知れない。
コメント
キュウリ第一弾はもう撤収なんですね…
こちらもそんな時期になってきていますが、もう少し頑張らせようかと…
二弾目は毎年中々上手く育ちませんね。
収穫まで行くかどうか心配ですが、無くなると欲しくなりますね
花より団子さん、こんばんは〜
ここのキュウリは、早くから病気になって、どこよりも早く枯れてしまいます、いつものことですが
ここの第二弾のキュウリは、苗作りがうまくいきませんでした
第三弾の七夕キュウリに期待したいと思ってます。