昨日の夜は台風7号の影響で風雨が強かった、ここの被害はそれほどでもなかった
かなりの風が吹いたのだから菜園にはそれなりのダメージは与えたと思うが、設置していた支柱などには全く異状は見られなかった。
今日の天気はおおむね曇りということだが、だいぶ晴れ間も出てきている
明日からは雨の予報で、今週いっぱいは、ぐずついた天気になりそうだ
ちょっと支柱で支えている主な菜園の状況を見てみよう
まずはキュウリ↓
倒れるかと思ってたが無事だった
同じように茄子もトマトも無事だ
ただ、収穫しようとしていたトウモロコシが、少し倒れた
この程度なら収穫前だったので問題ないだろう
これがそのトウモロコシ↓
天候など見て数日中には収穫しよう。
雨が上がって天気になったし、近いうちに梅雨も上がると思われるのでプランターのサルビアには自動水やり装置を設置しておくことにした
雨が多い時期には必要ないのだが、これから夏になってくるとサルビアは乾燥に弱く、一日水やりを怠るとしおれて葉が黄色になってしまう、地植えではこんな状況にはならないのだが、特にプランター栽培では気をつけなくてはいけないようだ。
そんなことで毎年プランターには自動水やり装置『アクアグリーン』を使っている、4~5年使っているのだけど、Y字型ホース継ぎ手の耐候性悪くほとんど全部朽ちてしまって使えなくなった、そのためY字接手を調達してからの設置となった。
プランターはやり始めの頃は20個以上あったがだんだんと少なくなって現在11個だ
現状がこれ↓
老朽化しているがアクアグリーン本体がこれ↓
サルビアも大きくなってボチボチ花も咲きだして来ている
朽ちてしまったY字型継ぎ手の部分だがこんな感じだ
ホースなどはまだ弾力性があり、問題なかったので継ぎ手のみの交換とした
下の写真は調達した継ぎ手と入れ替えだ状況だ
数年前に調達した継ぎ手は半透明だったが、今回は乳白色になっている
少しは耐候性が改善されたのかな?
また、分水クリップの散布穴も詰まってる箇所がいくつがあったので細い針金を突っ込んでうまく水が散布されるようにしておいた
そしてテスト運転
何とかうまく散布されているようだ
設定は朝3分間、そして午後3分間の2回散水する設定にしている
今年の夏もアクアグリーンにプランターの水やりを委託しよう。
コメント
こんにちは。
台風7号やっと日本海へ抜けましたね。
こちらは昨日午前中から風が強く、早々に雨戸を閉めました。
昨夜は雨戸のガタガタ鳴る音と雨がザーッと打ち付ける音でよく寝られませんでした。
畑の方はキュウリやつくね芋の葉っぱがちぎれているくらいで、各棚も倒れずなんとか保っていました。
第4弾の挿し木キュウリを6cmポットから9cmポットに植え替えましたが、梅雨空の中、お日様が当たっていませんので、ひょろひょろとした徒長苗になっています。
Baldhead1010さん、こんにちは~
ようやく風は治まりました、ここよりそちらの方が雨がひどかったようですね
何とか被害も無く通り過ぎてくれてよかったです
最近キュウリの成長が徒長するどころか成長してくれません、どうなってるのかわかりませんが毎日見ても同じです
本葉が3枚程度出てますので早めに定植しようか思ってます。
アクアグリーンでの散水便利ですね….
こちらも電池式のタンクで水やり設定していたこともありますが
今は使っていません。
夕方の水やりも未だ蚊が少ないので大丈夫ですね。
明日からは雨が降りそうです
花より団子さん、こんにちは~
そちらは雨も降らず晴天続きで暑かったようですね
水やりは通常は良いのですが、家を留守にするとき誰かに頼まないといけませんから、困ります、その点これはうまく出来てます。
そちらは梅雨明けしてますが、こちらは雨続きでおまけに台風まで来るしまつ、何とか被害なく通り過ぎてくれましたがしばらくは雨降りで蒸し暑い日が続きそうです。