昨日は午後からは雨だったが今日は曇りで雨は降らないようだ、ただ、虫暑い日だ、室温も30度を越えている、草刈りもしたいのだが、早朝か夕方かにやらないと堪えそうだ。
第一弾のキュウリもそろそろ終わりごろになって来た、病葉や枯れ葉も多くなって来たので今日はその葉や脇芽からの蔓の整理をしてやることにした
作業を始めた頃の状況と作業後の状況だ
だいぶすっきりしたのだが、こんな状況になるとキュウリが曲がったようなのが多くなってきている、形が悪くなるのは仕方がないが、もう少し収穫出来そうだ
第二弾のキュウリの苗も用意しているのだが、植えつけるまでもう少しかかりそうだ。
ここ最近になっとゴーヤの雌花が沢山咲き出した
もう10個以上咲いたのではないかと思われる
昨年まではグリーンカーテンとして窓の傍で栽培していたが、今年は菜園での栽培にしたので早く雌花が咲き出したのかな。
今までゴーヤの雌花はなかなか咲かないものと思ってたが、意外と早く多く咲いてきた
現状のゴーヤがこれで、かなり茂って来た
下の写真は今日咲いた雌花と少し前に咲いた雌花
昨年よりも植え付け本数は少ないが、収穫は多いかも知れない。
先日サニーレタスとリーフレタスの種、自家採取した分の発芽テストをしてみた
リーフレタスはうまく発芽したが、サニーレタスは未だに発芽してくれていない
テストで種まきしたのが6月23日、今日で4日目になる。
リーフレタスの発芽状況
5粒種まきして5粒発芽したので種として利用しても大丈夫だ
サニーレタスは未だに発芽してくれてないので、もう一度種を取り直してこれをテスト発芽させてみることにした
採取したサニーレタスと同じ皿の横にスポンジをセットして種まきした分だ
上の写真右で、N2と書かれている分が本日種まきした分だ、4日前に種まきした分はまだ発芽してないので、個体差もあると思うのでこのまま両方とも冷温庫に入れておこう。
うまく発芽してくれないとせっかく採取した種が使い物にならないから大変だ。
コメント
ゴーヤの雌花は遅いのでヤキモキしますね…
こちらのキュウリも今がピークですね
何だか暑いからか早く終わりそうです。
花より団子さん、こんばんは〜
ここのキュウリはもうピークは終わってますね
第二弾を用意しているのですが、なぜか生長が遅くなかなか植えつける状況になりません
切れないように第二弾の種まきしたのですが間に合わないようです。
こんばんは。
毎日うっとうしいお天気です。
家のキュウリもうどんこ病がかなり広がってきているようです。
第一弾キュウリは葉っぱがかなり少なくなり、また、子蔓の伸びも悪いため、成りが下火になってきました。
6月9日に採り終えた第一弾インゲン豆も、抜き取らずにそのままにしておりましたが、そのうちに桃色の花が又咲き始め、実がつき始めています。
第二弾のCF千果トマトの初採りを昨日行いました。
フルティカトマトとの味の違いはあるのでしょうか?
Baldhead1010さん、こんばんは~
ここのキュウリはうどんこ病でなくて、ベト病かな、いずれにしても状況はよくないです
蔓なしインゲン、枯れなければ放置してたらまた花が咲き出すんですか、面白いですね、我が家はすでに抜き取って処分しましたよ。
フルティカトマトとミニトマトでは一般的には、フルティカトマトの方が甘いとされてますが、どうなんでしょう。