インゲンは第一弾として蔓なしインゲンを栽培していたが、収穫も終わり撤収することにした、種まきしたのが4月15日、思えば4月15日頃種まきして2ヶ月あまりで撤収しするような作物は珍しい、畑の回転率のことを考えれば効率が良いようだ。
撤収前の状況↓
撤収は引き抜き収穫しながらとなった
収穫後の残さと収穫したインゲン
蔓なしインゲンは最初頃から倒れてしまったが、収穫は思いのほか沢山取れた
今回で収穫は4回目になる、流石に4回目は少ないが、今回の栽培には満足している。
残さを片付けてマルチのみにしておいた↓
蔓なしインゲンは収穫を終えたが、蔓ありインゲンを、つくね芋の代わりに植え付けておいたのがインゲンの第二弾だ、それが花を咲かせて来だした。
蔓ありインゲンの現状がこれ↓
蔓ありインゲンは最初から予定していなかったので、種は残っている古いものを持ち出して種まきしたのだが、在庫一掃なので2種類になってしまった。
一つはアーリーグリーンKB、もう一つは黒種衣笠
花の色は白と赤と別れている黒種衣笠の方が赤い花だ
現状がこれ↓
花が咲き出したら、収穫までそんなに時間はかからない
またインゲンが収穫出来そう。
コメント
蔓無しから蔓アリに移るのは良い栽培ですね
蔓アリはこちらも種まきしましたが古いのか発芽しませんでした。
今年は蔓無しだけですね
花より団子さん、こんにちは~
古い種は気をつけなくてはなりませんね、発芽しないのが多々ありますから
たまたまここのは発芽しましたがメインで栽培するものの古い種は廃棄するのが安全ですね
中々思い切って廃棄することが出来ないのが実情ですが。