昨日に続いて今日も良い天気だったのでこの機会を逃さないように、頑張って朝から耕耘しそしてサルビアの苗を何とか定植しておいた。
気温が真夏日を思わせるような感じで暑かったのだが、休みながら作業して夕方までには完了さすことが出来た。
まず、早朝といっても8時頃からだが植えつける場所をミニ耕耘機で耕耘、他の場所を耕さないように慎重に耕耘して畝を整備した
これが現状
ここまでするのにけっこう時間がかかってしまった
上から眺めてねじれていないか確認して少しは調整した
その後畝にポットを植えつけるイメージ(約30cm間隔)で並べて調整
こんな感じだね↓
2列植えにしたので幅はだいたい25センチ程度かな
一昨年もこんな程度だったと思う、ちなみに昨年はマリーゴールドでやった
夕方までかかってようやく植えつけ完了↓
道の上から見るとこんな状況で仕上がった↓
花が咲くまでには苗は何本かは枯れるので入れ替えてやる必要がある
使かった苗は200本弱なので苗はしっかり余った、これなら少々野犬に荒らされても修復できるだろう、余ったサルビアの苗↓
これで一段落、気になっている作業が終わった。
トウモロコシももう受粉は終わったようなので、アワノメイガ対策としても雄花は切り取っておくことにした。
下の写真は雄花を切り取る前と切り取り後だ↓
幹のだいぶ下の方にも穴が空いてる場所もあり、切り取ってみるとやはり幼虫が住み着いていた、多分、今年は実もかなりやられているかも・・・。
トウモロコシは1株1個の予定にしているので少し間引きをしてヤングコーンを収穫した、あまり好きではないが剥いてみた↓
何とかして食べてみよう。
先日キュウリの漬物を作った、あれから3日しか経過してないが、うまく漬かっているみたいだ、こんな感じになっている↓
パリパリして美味しい、ご飯の友になる。
コメント
美味しそうなキュウリの漬物が出来ていますね….
キュウリは漬物で食べることが多いですね。
サルビアの花文字たのしみですね
こちらもサルビアプランターに移植しなくては…。
花より団子さん、こんばんは〜
このキュウリの漬物、簡単なんで作ります、キュウチャン漬けも作ってましたが、これは火を使わなくてはならないので、もっぱらこの方法でやってます。
サルビアの植えつけは、明日雨かも知れないので、がんばって済ませておきました。
こんばんは。
素敵な”LOVE”ですね。
暑くなると水気の多いさっぱりした漬け物がいいです。
13穴に植え付けたつくね芋、7穴の株がもう背丈近く蔓を伸ばしています。
何気なく残りの植穴を見ると、なんと!今頃二穴に赤い芽が出ています!
最初の芽が出たのが植付け34日目の5月16日です。
今頃まで腐らずにどうしてたんでしょうね?
もう少しでつる有りインゲン豆を播くために穴を掘るところでした。
発芽率9/13です。
Baldhead1010さん、こんばんは〜
今年も何とか花文字の花、入れ替えました
最近は何でもかんでもラッキョウ酢に漬けて食べてます、サッパリした味は良いですね。
つくね芋ってわからないものですね
来年は失敗しないように栽培に再度挑戦します。