「 ぽあろ 」一覧
スポンサーリンク
キュウリ接ぎ木失敗や追加でまいたキュウリの発芽及びオクラの種まき
キュウリの接ぎ木をして5日経過したので養生箱として使っている冷温庫を開けて見とる全滅になっていた、毎朝霧吹きで湿度を上げるようにしていたの...
サルビアの種まきとマリーゴールと及びカボチャの発芽
昨年から今年にかけてパンジーがあまりうまくいかなかったので、今年は2週間ばかり昨年より早くサルビアの種まきすることにした、種は自家採取した...
ソラマメやタマネギの状況とキュウリの種まきと移植
ソラマメは最近急に伸びて来た、高いところは1メートル以上になった、花も沢山咲いているし下の方では鞘も出て来ている、アブラムシはまだ見かけな...
接ぎ木茄子を9センチポットに移植とキュウリの断根刺し接ぎ
茄子を接ぎ木して10日以上になり通常の管理になって来たので、セルトレイから9センチポットに移植してやることにした。 数量は庄屋大長が16...
マリーゴールドのまき直しとネギとサニーレタスの発芽
マリーゴールドの種まきをしたのが3月16日もう2週間近くになる、一向に発芽してくれない、何とか発芽したのもあるが数本だ、これではダメだと思...
キュウリの台木と穂木の発芽及び茄子の接ぎ木も外に出した
キュウリとキュウリの台木を一緒に種まきしたのが3月20日今日で5日目になる、キュウリ夢みどりは3日で発芽したのだが台木の黒ダネ南瓜は発芽し...
接ぎ木茄子の状況と芋蔓採取のためサツマイモを伏せた
茄子は接ぎ木して5日目になる、そろそろ遮光状況から室内光にさらして外の育苗トンネルに出す準備を始めよう、まずは遮光カバーを外すことから・・...
極早生タマネギの収穫とエンドウに紐で補強した
3月に収穫できるという極早生タマネギ、既に20個程度は収穫して食べているのだが、今日は残り全数収穫することにした。 極早生タマネギの現状...