「 2018年02月 」一覧
スポンサーリンク
コスレタスの種まきとうまくいかないキャベツとブロッコリーの苗
苗作りをしてもなかなか上手くいかないのが常なのだが、種から育てるというのにこだわっているので下手でも挑戦している。 そんなことで1月11...
トマト穂木の発芽と菜園のビニールトンネル開放
ひところに比べるとずいぶん暖かくなった、早朝はまだ寒く感じるが昼間は暖かい。 育苗器の菜友器で発芽させていた穂木のトマト、桃太郎T93が...
アロイトマトの発芽・空き地の草取りを兼ねて耕耘
暖かい良い天気が続くので、外の出来そうな作業は出来るだけやることにして、今年初めてになるが空き地の草取りを兼ねて耕耘しておくことにした、3...
ニンニクとラッキョウの追肥とアスパラ菜の初収穫
今日は薄曇りで弱い日差しもあって、外での作業には丁度良い環境だ、朝からいろいろやったが、無臭ニンニクとラッキョウの草取りやらして追肥をして...
ソラマメの手入れと支柱立て、新規に畝を増設
昨日よりは天気が悪く曇りがちの天気だが、以前の寒さに比べれば作業環境は雲泥の差で作業もやり易い、もう3月も間近いからだろうソラマメもだいぶ...
タマネギ全般の状況とトマトの台木Bバリア移動
玉ねぎは今年4種類栽培している、新春玉ねぎとソニック、ネオアースと赤タマネギだ、順次状況写真をアップしておこう。 まずは新春玉ねぎ、これ...